暑くなってきましたが、チャリンコ通勤

土曜日、GWまっただなかだというのに会社です。
ああ、暑い。
今日も自転車で通勤してみました。前回よりも随分楽です。
これは禁煙(現在75日)も効いてるのかなあ。

相変わらず左のクランクのネジが緩むんです。
ほんとはワッシャーが入ってるんだろうか?
中古のクランクなのでスモールパーツ欠品でもわからないもんなあ。
信号待ちのとき、気合いのトルクで締め付けておきました。

ちなみに信号待ちは1回だけ。

止まるとかえって辛いため、走り続けることになり、まったりと自転車通勤という風ではなくなってしまうのが残念。
タイヤをもう少し細くしなければならないとおもいます。

通勤時の鞄の中は

ローライフレックス3.5Eプラナー
プレスト・アクロス・E100VS 各1本
MCメータ
ローライナー1&2
フード
財布
小銭入れ
タオル
6角レンチ
ティーツリーオイル
ポケットティッシュ

てめー、会社に何しにいってるんだよ!

SPAMメールとの闘い:BkASPil for Becky!2

いわゆる迷惑メール。最近ちょっと減り気味のようにも感じますが、おびただしい量がやってきます。

愛用のメールソフトBecky!2では、BkASPil for Becky!2というSPAMメール判別プラグインが有志の手によって開発されつづけています。このところ、判別率が非常に良好で、上手に仕分けてくれます。

とはいっても、やはり、お客さんからの問い合わせメールなんかが引っかかってしまうので、一応、仕分けられたメールもタイトルだけざっと見るのですが、以前のことを思えば実に快適です。

スパムアサシンをサーバに入れて、ローカルではヘッダーでフィルタリングするのも一つの手だと思うのですが、BkASPil for Becky!2の場合、自分でベイジアンフィルタを学習させていくことができるのが便利です。

会社のサーバにも「スパムアサシン(とは名指しで言われないけれど)のようなスパムメール対策をして欲しい」と要望があがるのですが、僕の本業はサーバ管理ではないし、今現在、問題なく動いているものに手を加えたくないので、自分で処置してくださいという方針でやってます。

ところで、Becky!によって僕のマック離れが確定したように思います。MacOS8/9ではArenaを使ってたのですが、見捨てられてしまったし、ThinkPad+Windows2000+ベッキーという構成に馴染んでしまったのでした。

BkASPil for Becky!2 総合案内
http://b2antispam.s33.xrea.com/

篠山城:Flickrからの投稿テスト



Ruins of Sasayama Castle

Originally uploaded by guitarmasaki.


先週の土曜日は篠山に行ってきました。人は多いけれど、混むほどでもなく、寂しくもなく、また、歩く人々の表情も明るくいい感じでした。

Flickrという写真SNSからのアップロードテストです。調子に乗ってFlickr proにしてしまいました。

ローライの修理屋さん

分解情報を求めて彷徨ってます。
3.5Eのクランクとフォーカスノブをスムーズにしたいのであります。
いっそのこと丸投げ?良さそうな修理屋さんを見つけました。

Rollei Repairs, Repairing Rolleiflex TLR, Repairing Rollei SL66, Repairing Rollei 35, Repairing Rollei SL35, Harry Fleenor, Oceanside Camera Repair,
http://www.rolleirepairs.com/index.htm

ひも三脚

逆の発想。重力じゃなくて、人の力に引っ張られるヒモ三脚。
GWのお出かけ前に作っておこう。
これとスリックのプロミニがあれば完璧ですね。

string tripod
http://www.xs4all.nl/~wiskerke/artikelen/string.html

その他、写真DIY系リンクが色々集められてます。

DIY for photography links
http://www.xs4all.nl/~wiskerke/html/diy.html

色々たどってみてるところですが、

free diffusor for small (digital) camera’s
http://www.xs4all.nl/~wiskerke/artikelen/diffusoreng.html

こういうのもいいですね。フィルムケースの再利用といっても、ピルケースくらいしか思いつかない貧弱な発想の自分が悲しくなります。