MT SPAM対策

英字コメント対策したのですが、気づけばコメントそのものがつけられなくなってしまったので、ちょっと緩くしたのと同時に、他の対策を、と思い、検索したところ、mt-comments のリネームを発見。

敵もスクリプトで攻めてきてるんだから、こういうアナログチックな対処法がいいのかもしれませんね。とりあえず対処してみました。

QRコード

携帯買い替え(いまさらのP505iS)につき、憧れの(!)QRコードを載せてみました。コードの作成にはQRのススメを利用させていただきました。

このP505iSですが、素晴らしい性能にびっくりです。
「時代の一歩後を行く男」にぴったりな型落ちだし。

iアプリにはスプレッドシート的なモノもあれば、テキストリーダもあったりで、まあ、多少重いけど、楽しいおもちゃだと思います。残念なのはせっかくの高画質デジカメもi-modeの制限の前では小さくならざるを得ないところかなあ。

ところで、熱帯夜の定義とは「最低気温25度以上」ということらしいですが、この夏はノンストップ熱帯夜なんじゃないでしょうか?先日の台風の前後は多少涼しかったですけど。。。

MTのSPAM対策

このところ、SPAMコメントがちょこちょこついてましたが、昨晩はすさまじく、100個ちかくついてました。こんなマイナーなブロッグに。。。

さすがに、ちまちま一個ずつ消してられないので、編集メニュー画面からコメントスパムを一括削除(Memo Leavesさん)を導入。

さらに、きままにポロポロ: 続々コメントスパムを参考にして、英文コメント禁止措置もとりました。

明日の朝が楽しみです。

自転車その後

さて、MTB自力組立の進捗状況報告なんですが・・・。

実は・・・暑くて全く触ってません!なんて軟弱なんだ・・・。

シートとシートポストを買うお金が無いと言うのも理由のひとつではあるのですけど、
まあ、最大の要因は暑さ、です。

休日は9時半頃、暑さに耐えかねて起き出し、朝食後、ダラダラしてるうちに昼食となり、
家の中でエアコンかけて涼むのもナンだし、どっか出かけるかということで、GCで片道3時間
くらいのドライブに出かける日々。半時間も走ると田舎道に出るので、気楽なもんです。

今度の休みは南光町のヒマワリかなー。というわけで、チャリとまったく関係ない話でした。

青山ブックセンター閉店 破産申し立て受け

Yahoo!ニュース – エンターテインメント – 共同通信

しかし、長引く不況でハードカバーなど高額書籍の売れ行きが鈍るなど業績が悪化。昨年3月には六本木の2店のうち、1店舗を閉店。今年4月にはオンライン書店も閉鎖した。

なんだそうです。感慨深いなあ。
六本木で版下配送チャリダーバイトをやってた頃、吉牛や青山ブックセンターで昼休みをつぶしたものです。