組み込み その1

本日以前はヘッド小物がついて、フォークがついて、ステム、ハンドルがついた状態。
とりあえず、7s用のホイルを装着して、自転車っぽい形になっている。

本日はホームセンターで家族の用事を済ませて、スタート。

まずはリアスプロケ(CS-HG50-9[11〜32T])取り付け。
Deoreです。節約してしまいました。

つくようにしかつかないという事前情報から、手をつけやすそうだと思ったのでここからスタートです。なんといっても、スプロケットリムーバーというチャリンコならではの特殊工具使えるというのが興奮です。でも組むときには使わないんですね。と思って、締め付ける際に使わなかったんですが、いまさらGoogleってみたら、締めるときにも使うのだったのか。。。フリーのラチェットに負担をかけてしまった・・・。ちなみにDr.永井のマウンテンバイクメンテナンススクールNeko mook (307)では組み付け時には使用してなかったのです。

悩みどころは、(1)トップ側2枚を裏向けにつけようとしてハマらなかったこと。(2)取り説にはカセット、セカンド、トップ、ワッシャ、ロックナットとあるのに、ワッシャが見当たらなかったこと。紛失したのかもしれないけど、MTBメンテナンススクールにのってるSRAMのカセットにはワッシャがないので、別に無くてもいいのかもしんない、ということで気にしないことにしつつ、トルクレンチを使ってみたりした。使用工具:TL-LR15スプロケットロックリング回し、ソケット、ラチェット、ワコーズシリコーングリス、雑巾

ああ。長いな。まだ一つ目だというのに・・・。

さて、つぎはBB(BB-ES71(ES70)[73mm][113mm])です。まずはフレーム右側のネジ溝を綺麗にして、グリスを塗って、早速組み付けです。こちらは逆ネジなんですが、ネジ穴を変に噛みこまないように慎重に。。。最後はTL-UN74Sにモンキーをかけて一丁あがり!ここはトルクレンチかけるソケットもってなかったので適当です。

さて、左側へ、、、と思ったら、BB入った後では溝穴清掃&グリスアップができない・・・。しくしく。しかたなくまたバラシて完了。なお、左側は順ネジ。使用工具:TL-UN74S、モンキーレンチ、雑巾、ワコーズシリコーングリス

つぎはクランク(FC-M571)。中古の旧LXです。これは簡単、8mのアーレンキーで締めこむだけです。もちろん、グリスは塗り塗りします。左右とも順ネジです。反省点として、ギヤ回りで高トルクをかけるときは皮手袋等を使うべきですね。今日は怪我しなかったけど、怪我する日はしますもんね。使用工具:8mmアーレンキー

さらにフロントディレイラー(現行LX)。図のとおりに組み込んだ。組んだだけで未調整。赤いシールがあるので大まかには合わせられますね。使用工具:5mmアーレンキー

どんどん組んでいきます。ついにリアディレイラ(現行Deore)。すぐに壊しそうなところはとりあえず安さで選んでます。これもグリスつけて締めこむだけ。仮組みですね。ついでにブレーキレバー(現行LX)、シフター(Deore)も組み込み。シフターケーブルは丸めてハンドルにかけてる状態。使用工具:5mmアーレンキー

本日ラストはチェーン。これは悲惨。ねっとりねっとりです。手袋着用すべきだったか?とも思いますが、手袋着用でチェーン切るのは大変そうです。とりあえず、大きいギヤ同士の状態で、チェーンをかけて、2リンク分遊びを見るそうです。そうですって、2リンク分、というのをどう解釈すればいいのか分からない。上述の書籍でみると、ピン3本分とあります。でも、チェーンの外と内の組み合わせもあるので、そう簡単に3本分と決められないので、ちょうどよいところで切りました。

りゅんりゅん!とつないでしまったのでした。通すべきところを通さずに・・・。仕方なく、隣でまた切ります。付属でアンプルピンが1本だけついてましたので助かりました。でも予備のつもりだったピンを使ってしまったので補充しなければ。この長さじゃ長いかもしれないし。そんなわけで、通すべきところを通してチェーンをつないだところで時間切れ。シトラスクリーンで手を綺麗にして、工具を片付けて終了!使用工具:TL-CN23チェーン切り、シトラスクリーン

あとはワイヤ引き回して、F/Rディレイラ調整で完了か!ああ、でもシートポストが微妙に径違いな気がする。そんなわけで梅雨に突入しそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です